「俺たちの旅」- 鑑賞記録 – 9.「俺たちの旅」とは?


青春TVドラマ「俺たちの旅」の鑑賞記録。


9.「俺たちの旅」とは?

もしスペシャル版3篇、「十年目の再会」「二十年目の選択」「三十年目の運命」が、オリジナル作品にかなわないと不満を持つファンがいるとしたら、それはこの作品自体ではなく、それぞれの時代、すなわち青春時代と、青春から遠ざかった年月自体の魅力の差だというしかない。

三十代は仕事に夢中の人生。
四十代は家庭も持ち、子育ても本格的、仕事の責任は重くなっている世代だ。
自分自身の”夢”からかなり遠ざかっている、いや、”夢”などという言葉も忘れてしまったことを悟る年代だろう。
そういう意味では三十代、「十年目の再会」、四十代の「二十年目の選択」の時代背景は、青春とは違う、男の人生の戦い・葛藤がテーマとなる。
それもこの時代の青春の過ごし方とみることもできる。

遥か昔の青春時代から長い人生を過ごしてきた50代にとって、”一日一日を楽しく過ごす“というのは愚かな幻想だったのか?

社会の歯車となり、自分の指先だけを見つめるような生活に終われ、生活のお金や身分と引き換えにたくさんの時間を犠牲にしてきたと、率直に思える自分には、とても”一日一日を楽しく過ごしてきた”とは言えない。

そして改めて「俺たちの旅」を見て、今までの人生の過ごし方に対する激しい後悔の念に駆られている。

それが自分の正直な告白だ。

カースケが言い続けてきた
“一日一日が楽しくなくて、どうして人生が楽しいんだ?”

「俺より収入があろうが地位が高かろうが、生きるのが楽しくない奴は、俺よりずっと馬鹿だよ。」

この言葉を信じて生きる若者3人の純粋さに、観る者は心惹かれる。
なぜなら、その生き方を貫くことは非常に難しいことを知っているからだ。

「幸せとは?」

この壮大なシリーズを見ながら、自分の人生を照らし合わせると、どんどんわからなくなってくる。
幸せを追い求めているのか?すら、わからなくなってくる。

「なぜ生きているのか?」
とほぼ同義語に思えてくる。
その答えを見つけるために、自由をがむしゃらに人は追い求めなければいけないのだろうか?

「自由とは?」

どこまで行っても答えがなく、若い時代から今の年齢まで、それぞれの時代を毎日消耗しながら生きてきた人生を振り返る。

真面目に考えると、とてつもなく暗いと思ったら、それが自分の人生だったのだろう。

だから光を求めて、もがいてみる。
それが何であれ。

今からでも遅くはあるまい。
”人生“というと、青春の日々を終えた後の味気ない苦労の多い時間の方を指すことが多いように思えるが、人は皆、”青春“=”人生“と思いたくて、青春ドラマや自分自身の青春の思い出を噛みしめているのかもしれない。

不器用なオメダも、優柔不断なグズ六も、若い頃から50代に至る社会の中で必死に生きてきた。
自由奔放な生き方を追い続けてきたカースケも、実は”必死で生きてきた”ことが、節々のセリフで分かる。

違いは、カースケは”毎日を楽しく生きようと必死で”生きてきたのだ。
「一日一日を楽しく生きることで、人生が楽しくなる。だから必死で楽しく生きようとしてるんだ」

幾度となくドラマの中で叫んだカースケのセリフだ。
これこそがカースケの信条だ。

現実の人生を過ごしてきたものは、それがいかに理想的だが難しいかがわかる。
それでもあきらめないで楽しく生きようとする姿勢に共感する。
ここに「俺たちの旅」が長く、青春時代から遠く離れた年齢になった人からも愛されている理由があるのだ。

このHPの文章を書くために、2カ月ほど「俺たちの旅」ブルーレイ6巻を休みの間、何度も繰り返し、観続けててきた。10代から50代を行ったり来たりを繰り返したような不思議な気分だ。
何度も涙して感動した貴重な2か月だった。

青春時代の本編を見れば、遠い青春の日々に戻れない現実の自分の身を思うと絶望を味わう。
しかし、この2カ月の結論はこうだ。

今からでも遅くない。
一日を楽しく生きよう。

そうすることで、残りのそう長くない人生を楽しい人生にできるような気がしてきた。

そしてロマンと現実を行ったり来たりしながら、カースケのように毎日を楽しく生きようとする
新たな旅に出るのだ。

(「「俺たちの旅」とは?」  終わり)


2019年2月24日


タイトルとURLをコピーしました